2008年10月17日

ボランティア養成講座

息子の通っている学校で「ボランティア養成講座」が開かれます。

学校に来て実際にこどもたちと過ごすことで
障がいを学び、理解を深めてもらおうという試みです。

多くの方に知ってもらい、理解してもらうことは大事なことだと思います。
私も息子が診断されるまでは「発達障害」…全く知りませんでした。

当日は自由参加なので本人に参加について確認すると
「いかない」という返事…、あら…。

初めての人、初めてのこと、何をするかわからないことに
とても不安や緊張感を持つ息子です。

迷いに迷って、気持ちの後押しをしてもらい
本人の「いかない」という意思を大事にすることにしました。
彼は「高校生」なんだ、ということを大事に考える機会にもなりました。

でも、自分の足元から、小さな、小さな理解の輪を広げていこう
自分は自分ができることをしようと思う今日この頃でした。




Posted by kanna at 01:07│Comments(4)
この記事へのコメント
はじめまして

誰しもが「初めて」の場というものは緊張するし
不安もあるからなかなか踏み出せないでいると思うんです
ブログも同じことですよね。

それは大人も子供も一緒かなって、特にに子供は「初めて」が多いから・・・
まずは興味を持つこと、やってみたいことから始めてみる
それもまた繋がりや啓発のきっかけにもなると思います

気遣いや遠慮で考えるなとは言えませんが、
自然体で楽しめること・・・・それを大事に進んで欲しいかなって感じました。
自信を持って過ごしていいんだもん。

胸を張っていいんです。
Posted by はるみっちゅはるみっちゅ at 2008年10月17日 06:54
はるみっちゅさんへ

あたたかいコメントありがとうございます。
「自然体で楽しめること…」、そのとおりだと思いました。

胸張って、自信を持てるよう
ブログも子育ても自然体でやっていきたいなあと思いました♪。
Posted by kannakanna at 2008年10月19日 16:46
お子さんの気持ちを一番にするのって大切だと思います。
なかなかできなくって反省の日々なのですが・・・(^^ゞ
ところで、ボランティア養成講座は、誰でも参加できるのですか?
日程が合えば参加させて頂きたいな~と。
Posted by しまりーしまりー at 2008年10月20日 00:23
しまりーさんへ

コメントありがとうございます。

子供の気持ちを大事に…と思いつつ
私もなかなかできなくて、葛藤すること多いです。

ボランティア養成講座、参加希望していただき
とっても嬉しいです。
なのに、なのに、すみません。18日(土)開催だったのです。

今後も続けていければ、と先生方はおっしゃていたので
また、機会がありましたら、お知らせさせてください。
Posted by kannakanna at 2008年10月20日 21:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kanna
晴れ、時々笑顔で頑張ります。