2008年10月29日

「ゆっくり」「きちんと」「ていねいに」

秋の実習が始まってます。
2週間、お仕事の練習をする期間です。

製品を作っていく時
「ゆっくり」「きちんと」「ていねいに」…という言葉が出てきます。

普段、何気なく使っているけれど
自閉症の人には、イメージしにくい言葉です。

「ていねいなしごと」…ていねいってどういうこと??
「きちんとつくる」…きちんと??、何を作るの?

いつも、いつも自分が何をしたらいいかわからない状況って
大人だって、とってもとっても不安です。

「ていねいに作る」→「30個作る」のほうが何をすればいいか
私達にもわかります。

わからないことを、わかるようにしていくこと
生活の中に安心の種をいっぱい播いていきたいです。















Posted by kanna at 02:45│Comments(2)
この記事へのコメント
kannaさんおはようございまーす。
遅くなりましたがブログ開設おめでとうございます☆
お知らせいただいてより日参させていただいてます。
いつもご子息に寄り添ったやわらかな
(時には情熱的な^^)kannaさんの日常に
触れられる場所ができてうれしゅうございます。

ご子息実習中なんですね?
ご苦労さまです。
わかりやすいところでの生活は子どもも親も気持ちが楽ですが
新しいところでも子どものことをわかってもらえて
わかりやすいところと同じツボを押さえてもらえると
新しいところがわかりやすいところになって世界も広がっていきますよねー。
お骨折りお疲れさまです。
そんなとききっかけになるサポートブック作りましょうね!
Posted by ciari at 2008年10月30日 07:38
ciariさんへ

コメントありがとうございます♪。

ciariさんのブログの足元にもおよびませんので
お祝いのコメント、恐縮です~(>_<)。

サポートブックがこうして形になっていくのはciariさんのおかげです。
思いついて、しゃべってるだけのような気がします。
どうか、よろしくお願いいたします。
Posted by kanna at 2008年10月30日 22:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kanna
晴れ、時々笑顔で頑張ります。